ブログBlog

【葛飾区の歯医者がわかりやすく解説】骨がなくてインプラントができない?サイナスリフト・ソケットリフトとは?   

■サイナスリフト・ソケットリフトとは

歯が抜けて時間がたってしまった、重度の歯周病で骨がなくなってしまった、そもそも骨が薄くインプラントの治療が難しいなどの場合、インプラントを埋め込むための十分な骨幅、骨量がないということになります。
サイナスリフトとはインプラントがサイナスに突き抜けてしまうことが無いよう、十分な骨の厚みを取るための骨造成術の一つです。

ソケットリフトとはサイナスリフトのようにインプラントを埋入するのに必要な骨が足りない場合に行われる骨造成術ですが、増やす骨量が比較的少ない場合に行われる施術です。
サイナスリフトは半年ほど骨が固まるまでの期間を待ってから、埋没を行いますが、ソケットリフトは埋没手術と同時に行います。


サイナスリフト ソケットリフト
骨の厚み 3~5mm以下 最低3mm以上
範囲 多数の歯が欠損しているなど広範囲 1歯程度の小範囲
体への負担・痛みや腫れ 大きい 小さい
治療期間 6ヶ月(サイナスリフト)
+3カ月(インプラント埋没後治療期間)
3~5カ月ほど
(ソケットリフトと同時にインプラント埋没)

■サイナスリフトの治療の流れ
①顎の横の歯茎を切って歯槽骨に窓を作り、歯槽骨と上顎洞粘膜を注意深く剥がします。

②歯槽骨と上顎洞粘膜を剥がしてできたスペースに、人工骨や自家骨などの移植骨を移植します。

③骨がしっかり出来上がらないと、きちんと固定することがでないので、しっかりした骨を作るために、3~6ヶ月待ちます。

④骨が出来上がったところに、埋入します。
 骨の移植から、インプラントが骨につくまでに約9~12ヶ月かかりますが、骨がしっかり出来上がり安定させるためには必要な期間です。

■ソケットリフトの治療の流れ
①ドリルで骨に穴を掘ります。
 上顎洞底には接触しない深さまで掘ったら、ソケットリフトをする器具で上顎洞底まで穴をあけます。
 そこに人工骨もしくは自家骨を詰めていきます。

②できたスペースに、インプラント本体を埋入して完了です。

③移植した骨やインプラントをなじませる為に、4~6ヶ月ほど待ちます。
 治療が完了するまでに6ヶ月と、サイナスリフトより短い期間で治療を終えることができます。
 同時進行でインプラントを埋め入れることが特徴です。

■治療後の注意点
・傷の治りを悪くさせないためにもうつぶせ寝、激しい呼吸を伴う運動は避けましょう。

・3週間~1か月程度は鼻をかんではいけません。

・副鼻腔に対して治療をしていますので、副鼻腔に刺激を与えないためにも鼻風邪を引かないように体調管理をしっかりしましょう。
 鼻風邪から、副鼻腔炎を併発させるおそれがあります。副鼻腔炎になると折角移植した骨が感染してしまい除去しなくてはならないことになります。

・喫煙者の方は、禁煙。禁煙できない場合は治療後2週間(抜糸するまで)は喫煙を控えて下さい。"


■骨造成についてよくある質問

Q.入院は必要?
A.入院の必要はありません。

Q.保険適用になりますか?
A.インプラント治療と同様で保険適用外のため、治療費も歯科医院によって異なります。

Q.失敗することはありますか?
A.骨造成手術は外科手術ですので失敗が起こる可能性はゼロではありません。
リスクとしては、人工骨の細菌感染がありますので術後のおクチの中を清潔に保つためにも日常の過ごし方にも注意が必要です。